猫背はこんな人がなりやすい!

猫背はこんな人がなりやすい!

本日は、猫背になりやすい人の特徴・改善ストレッチについてお話していきます。

【猫背になりやすい人の特徴】

・スマホやパソコンを使っている時間が長い
・イスに浅く腰かけている
・デスクワーク
・重いものを持つ力仕事をしている
・ネガティブ思考、うつむき癖がある

などなど。

【猫背改善ストレッチ】

♯1
①座った状態で手のひらと顔を下に向けたまま、まっすぐに手を伸ばす
②そのまま肩甲骨を寄せるようにして、肘をしっかり引き切る。この時、顔は上げて正面を向く
③また①の状態に戻す
④この一連の動きを15回繰り返し行う

♯2
①仰向けに寝る
②肩甲骨の真下に丸めたタオルを挟む(タオルはロールケーキのように丸める)
③この状態で3~5分寝る

♯3
猫背の原因は肩甲骨まわりの固さが原因でもあるので、肩甲骨まわりの筋肉もしっかりほぐしていきましょう。
また、肩甲骨まわりには、褐色脂肪細胞と言って、脂肪を燃焼してくれる細胞が多く集まっています。

①肩幅に広げた手でタオルの両端を持つ
②肘を伸ばし切った状態から肩甲骨の後ろまで肘をしっかり引き切る
③15回×2セット

以上が猫背の原因から改善法でした。

姿勢というのは形状記憶に等しく、一度癖づいてしまうと治すことが難しくなってくるため、早期に改善・治療することが大切です。

また、猫背のような悪姿勢は放置していると首や肩、腰・交感神経など多くの部分に支障を来たし、日常生活や仕事面にも影響がでてきます。

そうならないためにも、良姿勢を目指せるようにしましょう。

-病気